最新の大会

第49回 2024年7月6日(土)⇒ 終了しました 

第49回大会は、対面およびオンラインを併用したハイブリッド形式での開催となります。

大会への参加を希望される方は、面・オンラインどちらの場合でも下記のフォームよりお申込みください。

■会場:中央大学多摩キャンパス3号館
     ※受付:3号館1階 アカデミックラウンジ

                  中央大学多摩キャンパスへのアクセス(中央大学のサイトに移ります)

■研究発表(3号館4階 3454教室) 9:30~11:30、12:30~13:30 ※一部変更しました(2024.5.31)

霞ヶ浦西浦周辺地域における縄紋中期土器底部敷物圧痕の様相 奈良部  大樹 氏

近世後期の水車稼ぎと村落共同体ー武蔵野台地の新田村落の場合ー 江  紫媛 氏

幕末における吉原ー「吉原細見」と「新吉原規定証文」の分析を通してー 倉金  宙本 氏

1930年代前期貴族院と華族の政治的影響力ー満州事変の事後処理を中心にー 許  啓銘 氏

鎌倉府「薩埵山体制」の再検討ー守護宇都宮氏綱による上野・越後統治ー 長瀬  有輝 氏

室町幕府成立過程における侍所の構成と展開 矢嶋  翔 氏

 

 

■公開講演(3号館5階 3552教室) 14:00~15:30

「歴代遷宮」と陵墓ー古墳はどこに造られるのかー

 明治大学名誉教授 吉村  武彦 氏

 

■総会(3号館5階 3552教室) 16:30~17:30

 


<大会への参加方法>
大会への参加をご希望される方は、下記のフォームよりお申込みください。
お申込みいただいた方には、後日、大会参加のご案内をメールにてお送りします。
なお、レジュメは参加申込をいただいた方にGoogleドライブを使用してお送りしますので、各自印刷の上ご持参ください。
 
 ※メールアドレスは必ず半角でご入力ください(ご案内のメールが届かない場合があります)。
申込期限:2024年6月29日(土)

過去の大会(更新作業中)

第 – 回
第 – 回
第 – 回